2018/01/12(金)
坐骨神経痛の原因になる下半身以外の筋肉 その2
こんにちは。
中山鍼灸治療院 整体院 橙の中山です。
腰痛でお悩みのあなたに今日も元気になっていただけるお話をお届けしていきます。
坐骨神経痛は、腰の背骨の近くの神経が何かに圧迫を受けて、症状としてあらわれるものだけではないんです。
どこかの筋肉が硬くなって、その筋肉に神経が締め付けられることによっても坐骨神経痛があらわれます。
その筋肉は、下半身だけにとどまらず、筋膜によって下半身とつながっている上半身の筋肉であることもあります。
実際に坐骨神経痛の患者さんのお身体でその原因を探っていると、上半身の筋肉を触れた時に、
「そこを触れられると足の痛みが増します」
と、言われることがよくあります。
上半身の筋肉が関係なければ、坐骨神経痛に変化が出るっておかしいですよね。
あなたの、何をしてもよくならない坐骨神経痛の本当の原因は、もしかしたら上半身の筋肉にあるのかもしれませんよ。
そんな坐骨神経痛の原因になりうる上半身の筋肉のセルフエクササイズをご紹介します。
今日は「斜角筋」です!!
詳しくはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛の根本原因を突き止めて、腰痛を本気で改善したい方はぜひお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
HPはこちら!
http://daidai-nakayama.com/zakotsu/
お問い合わせはこちらまで!!
http://form1.fc2.com/form/?id=5cdfda1d5c6b24b5
茨城県結城市下り松3-22-2(旧7181-7)
TEL 0296-33-3347
〜 中山鍼灸治療院 〜
〜 慢性腰痛専門整体 橙 〜
中山 哲治